52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
65歳の男性。1年前からときどき視力の低下や意識消失を訴えていた。左頚
動脈の閉塞(80 %)を指摘され、頚動脈内膜切除術(CEA)が予定された。胸
部エックス線写真、血液・生化学検査、心電図、呼吸機能検査には異常なし。
既往歴に、狭心症、高血圧がある。
質問
1) 術前評価
①本症例の問題点を述べて下さい。
②通常の術前検査(血液検査、心電図、胸部エックス線)以外に担当麻酔科
医として得ておきたい情報を挙げて下さい。
2) 術中管理
①全身麻酔下の手術が選択されました。本症例における全身麻酔施行上の
注意点を述べて下さい。心エコーにて左室壁運動の低下と心筋シンチにて
心筋虚血が指摘され、EF 50 % です。
②術中に脳虚血を検出するためのモニタリング(心電図、パルスオキシメータ
ー、カプノメーター以外)について述べて下さい。
3) 術後管理
①術後の起こりうる神経学的合併症を挙げて下さい。
4) 危機管理
①手術翌日に患者が左手のしびれを訴えました。頭部CT では異常を認
めていません。原因として何を考えますか.
1)術前評価
①問題点
・頸動脈閉塞(狭窄症状あり)
・高血圧
・狭心症の存在
②追加検査
・心エコー
・できれば冠動脈CTorCAGor心筋シンチ
・最近の狭心症の発作歴。あればその時の状況、頻度。
・内服薬
・活動度(4METsあるかなど)
2)術中管理
①全身麻酔施行上の注意点
・灌流圧を下げない(脳虚血のみならず心筋虚血にもなりかねない)。輸液・昇圧剤で対処。
・冠血管拡張薬使用。場合によりカテコラミンなども。
・内膜切除後は血圧を上げすぎない。
②脳虚血モニター
・rSO2モニター(INVOS®)
以外に思いつきませんが・・・。最近何か出てますかね・・・?
3)術後管理
①術後神経学的合併症
・CHS(cerebral hyperperfusion syndrome):過灌流症候群
頭痛・けいれん・遅発性脳出血が生じる。まれだが、CEA術後死亡の50%を占める。
危険因子としては、悪性高血圧や側副血行路が乏しい、脳梗塞発症から時間がたっていない、脳の循環予備能が低下している、など
・反回神経麻痺、など?
・他にあればお願いします。
4)危機管理
①手術翌日の左手のしびれ。頭部CTでは変化なし。原因は?
・腕神経叢の傷害、とか左手の巻き込みで不適切な圧迫があった、などでしょうか?
脳外科の先生に聞いてもこれくらいしかでてきませんが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿