お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2018年11月1日木曜日

57回麻酔科専門医口頭・実技試験体験談㊿



私は10/5金 13時集合のグループでした。
ホテルの一階のロビーでは受験生がたくさん勉強していました。
待機室は12:30から入室可能で、受験番号順に着席し、机には試験の説明用紙やスマホを入れる封筒、首から下げるプレートが置いてありました。
13時までは参考書やスマホの閲覧が可能で、トイレに行くのも自由でした。
13時になると試験監督の先生が入室して、試験の説明を始めました。
スマホは電源を切って封筒に入れ、カバンの中にしまうように指示がありました。
それ以降は私語やスマホの使用は禁止となりました。
試験室に移動するまでの時間(30分程度)は参考書の閲覧のみ可能で、トイレに行く場合は挙手してスタッフがトイレまで同行しました。
さらりーまん麻酔科医の本を広げている人が多かったです。
待機中にスマホが鳴った受験者がいて、スタッフが慌ただしくしていましたが、その後どうなったのかは分かりません。。。

移動時間が来ると、荷物を持って、受験番号順に列になって、ぎゅうぎゅうの業務用エレベーターで試験室の階まで移動しました
暗い廊下を通って、それぞれ各試験室の前の椅子に座り、スタッフから口頭試問の症例が書かれた用紙を手渡されました。
ここで5分間の時間が与えられ、用紙にメモを取ることが可能でした。
5分後に用紙は一旦回収され、試験室に入室しました。
番号と氏名を名乗り、荷物を置いて、部屋中央の席に座りました。

試験官は2名で、それぞれ一症例ずつ問題を出しました。
一例目は縦郭腫瘍摘出術、糖尿病、頚椎症あり。
問診で聞くべきことを何か?
画面に胸部CTを提示され、術前に外科医に確認しておくべきことは何か?
外科医から分離肺換気を依頼されたが、気道管理の計画を教えてください。
ブジーを使って気管挿管することとしたが、その使用方法を教えてください。
<ブジーを使ってダブルルーメンチューブを挿管すると答えたら、ブジーはダブルルーメンチューブに通りますか?と誘導されました。>
手術は無事に終了し、大血管の損傷もありませんでした。術後の気道管理計画を教えてください。
挿管のまま退室することとなったが、移動時に必要なものは何か?

二例目は肥満、高血圧、蛋白尿+の妊婦に対する帝王切開。
術前に身体所見で評価することは何か?
必要な検査項目は何か?
画面に身体所見(気道評価や棘突起が触れるかなど)が表示され、脊椎麻酔を行う上で、手技を容易にするために準備しておくことは何か?
脊椎麻酔が入らず、全身麻酔に変更になりました。麻酔導入方法を教えてください。
急速導入し、挿管しました。胎児娩出後の麻酔薬の種類や量を教えてください。
手術は無事に終了し、抜管したところ、けいれん発作が起きました。
画面にその時のvital(血圧上昇、SpO2低下など)が表示されました。対処法を教えてください。

実技試験の試験室も同じ階にありました。
試験官は2名ずつでした。

一部屋目は舌癌の経鼻挿管でした。
怖そうな先生達でした。
マネキンと喉頭鏡、バッグバルブマスクが置いてありました。その他の器具はシーツで隠されていました。
経鼻挿管に必要な器具を教えてください。
シーツを剥ぐと、挿管チューブやマギール鉗子、ファイバーなどがありました。
急速導入したところ、マスク換気は可能でした。経鼻挿管を(研修医に教えるように説明しながら)行ってください。
舌癌で声門が見えません。喉頭の視野を改善するために有効な方法は何か?
経鼻ファイバーを選択しました。経鼻ファイバー挿管を研修医に教えるように説明しながら)行ってください。
ファイバーの光源、ピントの調節が必要でした。>
経鼻ファイバー挿管を容易にするために有効な手段を教えてください。

二部屋目は肝臓手術の硬膜外麻酔でした。
優しそうな先生達でした。
マネキンと硬膜外セットが置いてありました。
穿刺部位の決定法を教えてください。
(研修医に教えるように説明しながら)カテーテル留置まで硬膜外麻酔を行ってみてください。
<マネキンの材質が非常に柔らかいので、棘間が分かりにくかったです。>
<結局抵抗消失を得られませんでしたが、抵抗消失したと仮定して、カテーテルを留置してみてくださいと言われました。>
テストドーズには何をどのくらい投与するか?
テストドーズ後に下肢のしびれを訴えました。何を想定して、どのような対応を取るか?

以上です。
同じ時間帯に受けた他の受験生も同じ問題だったとのことです。


ブログ引越し先は こちら です

0 件のコメント:

コメントを投稿