先生の青本のおかげで、短時間で効率よく試験対策ができました。
口頭試問
①「68歳男性の縦隔腫瘍摘出術。肥満(BMI 28くらい)、長年の糖尿病あり、頚椎症あり。」という情報が紙
聞かれたことは、
・術前診察で、どんなことをチェックするか?追加検査で何をする
・麻酔で、標準モニターの他にどんな準備をするか?気をつけるこ
途中で、左気管支の近くに腫瘍のあるCT画像が提示されました。
・外科医に確認することは?
・挿管はどうするか?
次に、CO2カプノメーターの画像(波形は安定して出ておりCO
・ダブルルーメンチューブで挿管することにしました。プロポフォ
・他に持ってきてもらうものは?(気管支ファイバーを、と答えた
→私は、チューブエクスチェンジャーと答えてしまいましたが、答
・エラスティックブジー(チューブエクスチェンジャー)を使って
②「34歳(?くらいだったと思います)の妊婦。150cm台、
帝王切開することになった。胎児の状態は、切迫していない。」と
・術前でチェックすることは?4つ挙げてください。
・麻酔で気をつけることは?
・脊髄くも膜下麻酔をすることにしました。どのような工夫をしま
・脊髄くも膜下麻酔が困難で全身麻酔をすることになりました。ど
・麻酔はどのようにするか?
・術後鎮痛はどうしますか?
・術後に痙攣を起こしました。どう対応するか?治療は?
・痙攣の原因として何を考えるか?2つ。
聞かれたことは、だいたいこんな感じでした。試験官は、2人とも
答えに詰まったり自信なさそうに答えても「いいですよ、合ってま
実技試験
①人形を使って、経鼻挿管。
「64歳女性。舌癌の手術で経鼻挿管が必要です。何を準備します
人形と、喉頭鏡、ノーマルチューブ、アンビューバッグが出され、
「喉頭鏡で経鼻挿管をしてください。プロポフォール、フェンタニ
→キシロカインゼリーとイソジンを付けた綿棒はなかったですが、
人形の鼻にチューブを入れ、口を開けて喉頭鏡で展開したところで
正面のモニターを試験官と一緒に見ながらファイバー挿管しました
挿管後に、「ファイバー挿管しやすくするために、どんな工夫しま
オリーブ油など塗ってファイバーを滑りやすくすることと、吸引を
試験官は2人とも優しかったです。
②人形を使って、硬膜外麻酔。
「肝臓癌で右葉切除。全身麻酔+硬膜外麻酔をします。硬膜外チュ
局所麻酔をしたところです。実際に患者に声かけしながら、おこな
(手技を声にだしながら、という指示もあった気がします)」
→いつも患者にするように、人形に声かけしながら、Tuohy針
「今、何に当たりました?」と聞かれたので、よくわからなかった
次に靭帯に入る感じがあったので、これもよくわからなかったです
チューブを入れていきましたが、あまりスムーズに進まなかったの
→「テストドーズは、何をどれくらい入れるか?」
「患者が足の痺れを訴えました。何を考え、どうしますか?」
「鎮痛はどうしますか?」
「術後に患者に確認することは?」
ここも、試験官は優しくて、助かりました。
少し時間が余ったので
試験官が「緊張しましたか?うまく入ってましたよ。
チューブの先端不潔にならないように気をつけて下さい。
僕はいつもメディアンで入れていて、パラメディアンでやったこと
ブログ引越し先は こちら です
0 件のコメント:
コメントを投稿