口頭試問①
2mの脚立から落ちた高齢男性(70代後半?だったような) の脊髄損傷 四肢不全マヒ
脊髄固定をする手術を緊急で申し込みあり
術前問題点5つ
検査結果(C1 ,2の骨折、採血、内服内容、心電図など)みて所見
意識下挿管手順
proneで気を付けること
麻酔中気を付けること
術後抜管するか
術後管理気を付けること
画像提示は検査所見以外なし
口頭試問②
60才男性 壊死性筋膜炎でアンプタ(膝上)
DMで一年前からHD週3回
採血で炎症反応↑
貧血
血小板↓
術前問題点
麻酔方法選択 その理由(症例のながれはブロック+セデーション)
術前に欲しい物品、モニター
なに神経をブロックするか4つ
スライドで大腿神経、大腿動静脈の位置同定 どこに薬をいれるか
局所麻酔中毒の対応(イントラリボスって何%か知ってる? と聞かれましたが、これは試験官のアレンジだったようです)
家族への説明
再手術の時期
実技試験8分
①気道管理
肥満患者の挿管体位 2つ
気道確保のさいに気を付けること3つ
通常の気管挿管の準備→喉頭展開
実際にはコルマック3でラリンジアルマスク越しに挿管することに なったのでそれをやる
研修医が挿管したさいに気を付けること3つ
かなり急かされました…
②硬膜外麻酔
ヘパリン中止期間 低分子か未分画か忘れました…
研修医に説明するようにやってくださいといわれる
普通にエピさして、カニュレーションする
なんセンチくらい硬膜外にいれるか
短すぎるとき、長すぎるときの合併症はなに?
硬膜外の模型は妊婦さんモデルで棘間が触れづらいモデルだったよ うです
試験官にどうだった?ときかれました笑
いろいろ抜けているかもしれないですが、 だいたいこんな感じでした。
試験対策資料、大変有用でした。ありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿