症例180歳代、女性。皮膚筋炎の既往あり。 股関節置換術を予定しており、 整形外科から麻酔に関してコンサルトがあった。
問1
現在、患者は発熱もあります。麻酔科として、どう対応しますか?
→ 手術は延期し、 手術ステロイドや免疫抑制剤の使用状況を問い合わせて、 内科に現在の状態を評価してもらうことにしました。 合併症に間質性肺炎があるので、胸部CTも撮影する。
問2 胸部CTの写真提示 (間質性肺炎の画像、教科書的な蜂の巣上、いかにも悪い感じ)
内科にコンサルトして、間質性肺炎の増悪があり、 治療で症状は落ち着きました。麻酔はどうしますか?
→ CSEAで行います。
問3 麻酔はCSEAで行うことにしました。 等比重マーカイン投与しました。( 具体的な容量も言っていました。)腰麻後、効きが悪かった( 具体的な麻酔域もいっていました)ので、 再穿刺することにしました。注意点をあげて下さい。
→ 麻酔域の上がりすぎに注意する、極量に注意する、 局所麻酔中毒に注意する
他にありますか、と聞かれたが思いつかず、 次の問題に移りました。
問4 術中、患者が痛みを訴えました。どうしますか?
→ 硬膜外を使用する、フェンタニルを少量投与する
この答えは良くなかったような感じでした。 全身麻酔に以降すると答えれはよかったのか?
問5 全身麻酔にしました。ここら辺の質問、あんまり覚えていません。 その後は何もなく終わった感じだったと思いますますが・・
問6 TOFウォッチの写真提示 (電極と加速度センサー、温度センサ) 棒で指示してどこに何をつけるか示してください。また、 刺激の強さはどれくらいにしますか? (陽極と陰極とわざわざ言っていました。どちらが陽極、 陰極なのかを答えて欲しかったのかもしれません。)
問7 画像提示 (大腿外側にマーキングされている。) 術後、患者が図の箇所に痛み(しびれだったかも) を訴えています。ロキソプロフェン内服中。 試験管を患者だと思って、対応してください。( 試験中は術側だと思っていましたが、 もしかしたら術側とは反対側だったかもしれません。そうすると、 側臥位合併症に関して聞きたかったのか)
『先生、この痛みは麻酔のせいなんですか?』→ 太ももの外側だけの痛みなので手術操作によるものだと思います。
『手術によるものですか?』→そうです。
考えられる他の原因はありますか? →手術時に圧迫されていたか、牽引された影響でしょうか・・。( 他にも答えて欲しい感じありました。)
痛みに対してどうしますか? → 鎮痛補助薬としてガバペンチン等処方します。
他に薬はありますか? → プレガバリンやアザチオプリン、コデイン、 トラマドールを処方します。
なんという神経が障害されましたか? → 外側大腿皮神経です。
神経ブロックはどうですか? → 外側大腿神経ブロックです。
他のブロックはどうですか? → 坐骨神経ブロックが効くかもしれません( 坐骨神経ブロックと聞いて、満足気でした。 図は大腿外側でしたが、 坐骨神経障害を想定していたんでしょうか)
症例2 50歳代、女性。腸管穿孔、腹膜炎で手術になりました。結構、 時間たっている。既往は特になし。
問1 バイタル、血算、凝固、血ガス 提示。(ショック状態、SIRSで凝固異常も起こしている。 酸素化も悪化。腎機能障害あり。 代謝性アシドーシスもあるかと思ったんですが、 代謝性アシドーシスと答えたら、え?みたいな反応でした。)
重症と判断するポイントを5個示してください。
問2 麻酔方法はどうしますか?→全身麻酔単独。動脈ライン留置、 太い抹消を確保して、ケタミン、フェンタニル、 ロクロニムで導入します。( 後でCVも留置していることにしました。)
問3 セボフルラン、レミフェンタニルで麻酔しています。( 導入直後か少し時間たってからか)。血圧が下がりました。 フェニレフリンに反応しません。どうしますか?
→ 頭低位、急速輸液、輸血。ノルアドレナリン投与します。
まだ、血圧が上がりません。どうしますか?
→ レミフェンタニルは中止、少量セボフルラン、フェンタニル、 ロクロニウムで麻酔。ピトレシンを追加。 TEE挿入してボリューム評価と心機能評価をします。
ピトレシンはどのように使いますか?TEEではどこを見ますか?
→ ピトレシン1Uずつ静注。 TEEは左室短軸像で心臓の動きの評価、弁の評価AR, MRないかASないか等を行います。( ピトレシンは持続静注方法を聞きたかったようでした)
問4 術中、麻酔管理をどうしますか?
→ EGDT、ARDSに関して知っていることを言いました。
問5 CVの写真提示(消毒、ドレープ、穿刺針、ガイドワイヤー、 ダイレーター、CV本体、羽と持針器、糸と針) CVの手順を道具を指示しながら、答えてください。
問6 術後、注意点を循環、呼吸、腎機能に関して述べてください。 呼吸器設定はどうしますか?
→ EGDT、ARDSに関して話しました。 腎機能悪化時にはCHDF。
問7 ICUへの申し送りをしてください。
覚えているのは以上です。答えが足りない時は、他にありますか? と待ってくれはしますが、 ヒントっぽいことを出してくることはありませんでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿