お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2018年10月30日火曜日

57回l麻酔科専門医口頭・実技試験体験談㉓



口頭試問
①胃がんの手術
必要な術前検査や情報
硬膜外が難しくて入らない、他の鎮痛方法2つと具体的な薬
開腹したら血圧低下、顔面紅潮何を考えるか→腸管牽引症候群とアナフィラキシー
→その鑑別方法
→腸管牽引でした。対処の薬3つ。
心電図変化、ST低下、どう対処するか。薬を2つ具体的な量も 

根治手術出来ず、バイパスで終了。その後の緩和ケア。癌の痛みとその治療ついての患者への説明


②MRで弁形成手術、DM、EF 20台の低心機能、肺高血圧、経鼻酸素投与かでspo2 92くらい

この患者の問題点
ポンプ離脱後の血圧低下、etCO2低下など数値がいくつか提示され何を考えるか
それに対して何の薬を使うか
プロタミンショックで再ポンプ後リバースせずにICUへ戻りました。申し送りしてください

色々答えられないのがありましたが、特にヒントもなく、淡々と進み、時間が余り、勉強頑張ってくださいね、と一言言われただけでその後は沈黙が続き、終わりました。喉がカラカラになりました。


実技試験
①サドルブロック、研修医に説明するように、消毒から穿刺部位、薬の種類と濃度と量
②DAM、頭低位で長時間手術、
抜管時に気をつけることをいくつか
抜管したらSpO2低下で研修医がマスク換気できない、どうするか?→2人法→具体的に何をしてるか説明してください(開口、頭部後屈、下顎挙上)
LMAを挿入
それでも換気できない場合の外科的気道確保の方法を述べてください→輪状甲状間膜穿刺
→実際の手技(タイマーで測定していたが何も言われず)


ブログ引越し先は こちら です

0 件のコメント:

コメントを投稿