<口頭試問>
1.縦隔腫瘍のOPE
・気管変位を来したCT画像が提示され術前評価は?麻酔計画は? →DLTで挿管、大血管損傷に備えて血管外科に相談など。
・歯がグラグラで声門見えません、どうしますか?→エラスティッ クブジー使用、 DLTが難しければ普通のチューブいれてブロッカーも検討する。
・挿管トライ4回した、術後ICUでの注意点は?→声門の浮腫、 皮下気腫、術後出血など。
2.帝王切開
肥満、蛋白尿+、高血圧
・術前評価は?→HEELP症候群の有無、心機能、活動度、 DVTなど。
・高血圧腎症の注意点をあげてください。
・腰麻の工夫をのべてください。
・腰麻が入らず全マになりました。 筋弛緩含めた迅速導入をしたが挿管できず。 マスク換気は可能でカプノモニターの波形を画像で表示されたが、 ほぼ正常な波形。 応援医師に対する現況の説明と指示をお願いします。
・挿管できました。セボで維持しました。 児を出した後は吸入麻酔のままいいか? 切り替えるならどの薬剤を使いますか?その根拠も。→TIVAに 切り替えた方がいい。
・術後鎮痛は?→PCA、ブロック。
<実技試験>
1.ファイバー挿管
・筋弛緩を含めた導入後、喉頭鏡を使っての経鼻挿管を研修医に説 明しながらお願いします。
→4%キシロカインで表面麻酔、鼻腔から6.5mmのチューブ挿 入し喉頭鏡をかけるも声門見えず。
・声門が全く見えません。どうしますか?
→ エラスティックブジーを鼻に入れたチューブより入れたが抵抗あり 、マスク換気に戻る。
・ファイバー挿管施行の方針となりました。 手順を言いながらお願いします。
2.EPI
・肝切除前、EPIを研修医に教えながらお願いします。
・何番から刺す?
・骨に当たった、それ何番?
(抵抗消失法で抜けたところで、 逆流確認するとシリンジに空気が引けた? 針とシリンジの接続が甘いかっただけかも知れない)
・実際に患者に声をかけながらチューブを留置してください。
・テストドーズは何を何ml?
・まもなく両下肢のしびれが出ていました。何を考え、 麻酔はどうしますか?
・術後回診で何を診る?聞く?
抜けてる箇所もあるかと思いますが御参考にして頂ければ幸いです 。
この度は先生の参考書が大変役に立ちました。 誠にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿