お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2018年10月28日日曜日

57回麻酔科専門医口頭・実技試験体験談①

体験談①


口頭試問:
筆記試験と並行して勉強すべきだとは思いますが筆記が先にあるため、どうしても本格的には取り組めませんでした。筆記試延期が決まる前にさらりーまん先生の資料に一度目を通した程度でした。延期決定後にもう一周目を通しました。
普段からある程度考えて臨床していれば問題ないと思い受けました。
1問目
問題用紙には65歳男性165㎝・75kg、糖尿病、頚椎症ある方の順各主要手術を予定しているとのこと。
入室後
CT2枚(水平断気管分岐部レベル,冠状断気管内腔)を提示された。気管内腔の狭窄はなし。
①術前診察で聞くこと5つ
②術者に確認すること
③導入で気を付けること、導入方法
カプノ(V1)口腔内写真を提示され
導入後、DLTを挿入しようとしたが動揺歯がありうまく喉頭展開ができないため応援を呼ぶことにした。
④どのように説明しますか
⑤ビデオ喉頭鏡を使用しぶじーを使い挿入することにしました。手順は?だった気が
⑥なんかあった気はしましたが忘れました
⑦術後気を付けること
オーソドックスな問題で答えやすかった気はします。
2問目:11時ころ。
30歳くらいの妊婦。150㎝95kg。38週。経過問題なし。最終飲食5時
2週前から160・100mmHgの高血圧、タンパク尿。
帝王切開を決定、胎盤、胎児は問題なし。
①問題点5つ
②知っておきたい情報5つ
③脊椎麻酔をやりやすくするための工夫は?2つ
脊椎麻酔はいらず全身麻酔へ
④全身麻酔でおこりうることと、対処法5つ
sleeping babyといったら生まれたらどうするのとNCPRも聞かれました。
⑤娩出後の麻酔方法は?
⑥術後鎮痛は?
⑦子癇発作が起きました使う薬2つ。
2問ともあまり誘導はありませんでしたが、無難に終わったと思います。
実技試験:2ブース
4ブースでせかされると聞いていましたが、2ブースに減っており1つ1つ深くなっていた印象。
経鼻挿管ファイバー
舌癌の患者。導入後、マスク換気から。
①経鼻挿管の準備物品は?
②挿管してみてください。
喉頭蓋が見えなかった設定で。
③ファイバーを使って挿管してください。
ファイバーを渡されたのですが、画面が見えにくくオリエンテーションがうまくつきませんでした。
汗だらだらになりながら、試行していたんですが途中でSO2が低下ありどうしますか?
④再度、ファイバー施行するもうまく見えず確認するとライトがついていなくて、ピントもずれていました。調整できた後は問題なく施行出来ました。
同時間帯に受験したほとんどがライトとピントに気づかなかったみたいで、挿管できなかったと言っていました。
ブースによっては試験官がライト、ピントの誘導してくれたみたいですがごく一部です。かなり不公平感はあります。
硬膜外穿刺
肝切、硬膜外傍正中で。
研修医に説明しながら。
テストドーズは何を何CC。
下肢麻痺がおこりました。どうしますか?
術後回診でみること。
普通でした。


ブログ引越し先は こちら です

0 件のコメント:

コメントを投稿