お知らせ
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照 ・52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
◎おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。
体験談⑪(第55回麻酔科専門医認定試験)
お陰様で3科目無事に合格することができました!
筆記試験に関しては過去問を解きつつ先生の資料を見てまとめるといった感じで勉強しました。
口頭試験に関しては先生の資料を3周して勉強しました!お陰様でどの質問がきても答えれた自信がつきました。
実技試験に関しての情報ですが、4つのブースにわかれており、1つ目は成人と新生児のBLSでした。聞かれたこととしては、心マの回数、心マと呼吸の割合、圧迫する部位などです。2つ目のブースはDAMで、経鼻ファイバー挿管、ミニトラックの挿入でした。聞かれたことは経鼻ファイバー挿管をするときの準備、輪状甲状間膜を選択する理由などです。3つ目のブースは硬膜外麻酔と経食道エコーで、聞かれたことは無痛分娩をするときの穿刺部位、なぜL3/4を選択するか、経食では4チャンバーをだしたあとに僧帽弁の前せんと右室はどれか、経胃短軸をだし異常所見はどれか(自分の場合は下壁領域がhypoでした。)心電図ではどういう変化をきたすか(当然ですけどII、III、aVFでST変化)でした。4つ目のブースでは、人が寝ていて、腕神経叢の鎖骨上のビューをエコーでだし、構造物を答える(鎖骨下動脈、第一肋骨、神経、中斜角筋)TOFをつける、母指内転筋が使えないときはどこでみるか、エコーガイド下で内頸静脈を穿刺するでした。じつきに関しては普段の臨床をやっていれば問題ない感じでした。本当にありがとうございました。
0 件のコメント:
コメントを投稿