筆記試験後、気が緩んでしまって、 なにもする気が起きませんでしたが、青本を読んで、 合格につなげることができたと思います。 ありがとうございました。
口頭試問対策に購入させていただいたので、 あまり筆記試験で活用できませんでしたので、 もっと早く購入しておけばと思いました。
最後に、筆記前に口頭試問対策がいやになった時も、 こちらの体験記を読むことで、 心を落ち着かせることができました。
このような場を提供していただきありがとうございました。
筆記試験
2016年の1月からゆるゆる過去問を解きました。 6月いっぱい、諸事情で勉強を全くできなかったので、 7月から勉強を再開しました。過去問以外は手を出さず、 過去問を6年分×3.4周しました。
試験の3週前に2週間かけて1周し、 最後の1週間で間違った問題だけまた1周しました。
自己採点でA:90%.B:50%.C:80%でした。
口頭試問
①内頚動脈狭窄症と冠動脈狭窄がある患者
画像所見
どちらを先に手術しますか?その理由。
内頚動脈狭窄症の手術で用いるモニターと注意点。
mepをつけました。
平坦になりました。
どうしますか??(還流圧あげる、パイパス)
術後管理の注意点は?(再還流障害)
そのあとoff pump CABGをしました。
吻合中に血圧低下しました。
原因と対処は?(脱転、ボリューム、昇圧薬、)
挿管したままICUへ
呼吸器設定してください。
術後管理の注意点は?
②60歳、肥満。
舌全摘後、頸部郭清、頸部放射線治療後
腹腔鏡下右半結腸切除が予定された。
検査提示、plt11万 貧血、低栄養
麻酔法は?その理由。
導入どうしますか?維持は?
麻酔導入したら換気できません。対処は?
デスフルランで低流量麻酔にします。
設定は?
ETCO2アラーム、吸入CO2アラーム、 デスの吸入濃度アラームの設定は?
換気圧容量曲線。
気腹開始し、頭底位にしてコンプライアンス低下しました。 原因は?対処は?
手術6時間かかりました。
抜管しますか?
抜管するとしたら、何に注意しますか?
実技
4部屋
①40週妊婦 妊娠高血圧
無痛分娩します。
硬膜外の刺入部は?
その理由
手袋つけて、声がけしながら穿刺
TEE 四腔像 右室、僧帽弁前尖を指示
短軸像出して、所見(右冠動脈領域ハイポ)
心電図変化はどの誘導にでますか?
②ACLS
挿管済み(主治医が)
駆けつけました。HR40脈触れません
モニターPEA
心マ(深さ、場所、回数)、研修医に換気指示、アドレナリン
etCO2出ません。なんですか?(食道挿管) 2分経ってVFに、ショックしてください。( Jと離れてください)
3ヶ月乳児、脳外科術後、回復室でぐったり、脈ありません。 1人しかいません。
心マ、回数、深さ、30:2
③開口障害のある患者
経鼻ファイバー挿管予定
準備物
輪状甲状膜穿刺
④腕神経叢ブロック
鎖骨上 解剖
TOFつけてください 尺骨神経
他はどの神経で見ますか?
ファントムに穿刺
内頚静脈穿刺 静脈の見分け方は?
ワイヤー何センチ、カテは何センチ
血液引けません、どうしますか?
0 件のコメント:
コメントを投稿