お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年12月9日日曜日

脳死判定・脳死下臓器移植関連:その①【脳死〜臓器移植までの全体の流れ】


52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



※用語:JOTN:日本臓器移植ネットワーク
    Co:コーディネータ
    MC:メディカルコンサルタント


□イスタンブール宣言
自国人の移植は自国内で
日本には現在、心臓移植の適応患者が400人前後いるが、身体が小さく、国内で心臓移植を受けれない患者はその3割を占める。


□脳死〜臓器移植終了までのおおまかな流れ
脳死判定開始まで

  1. 脳死(とされ得る)患者の発生
  2. 家族が脳死状態にあるという説明を聴く意思を把握する。
  3. 本人および家族の意思が確認できればJOTNへの第一報を入れる。
  4. JOTNからCoが派遣(初め2人程度から最終的には4〜6人)され、第1回のミーティングが開かれる(後述)。臓器提供のための第1次評価(後述)
  5. Coからの家族への臓器提供の意思の確認と説明。臓器提供の意思が確認できれば必要書類が準備される。
  6. 家族の意思を確認し、第2回のミーティングが開かれる(後述)。この後脳死判定へ。


脳死判定

  1. 第1回の法的脳死判定の施行(希望があれば家族の立ち会いが可能)
  2. MCが派遣され、臓器提供のための第2次評価(後述)が行われ、関連部署との連携の確認などもこの時に行われる。
  3. 第2回の法的脳死判定の施行。この終了時刻が死亡時刻とされる。JOTNのCoは再度家族に説明を行い、施設長が臓器摘出術の実施を最終決定する。

脳死判定終了〜臓器摘出開始まで(脳死ドナー管理)

  1. レシピエントの意思の確認開始
  2. 第3回のミーティングが開かれる。ドナー管理と病態、レシの選定や摘出予定臓器や搬送についてなど、様々な情報の確認、共有が行われる。
  3. 摘出臓器ごとのチームが来院。摘出チームによる第3次評価(後述)が行われる。
  4. 手術室内で、関連部署(手術部、麻酔科、看護師、摘出チーム、JOTNCoの最終ミーティング。摘出臓器、手技、循環管理、薬物投与などの確認が行われる。
  5. ドナーの搬送・搬入。JOTNCoは家族の意思の最終確認を行い、摘出術開始の指示を行う。

臓器摘出開始〜終了まで

  1. 呼吸循環管理医(提供施設の麻酔科医が望ましいとされる)はMCの協力を受けつつドナーの術中管理を行う(詳細は後述)
  2. 臓器摘出終了。各部署への終了の連絡。
  3. お見送り。
  4. 提供施設の判断で記者会見が行われることもある。



0 件のコメント:

コメントを投稿