お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年5月25日金曜日

まとめ:術中高血圧


52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



□浅い麻酔によるもの(内因性カテコラミン分泌)

・喉頭展開、気管挿管
・疼痛
・覚醒時


□手術手技や処置によるもの
・ターニケットの長時間使用(整形外科手術など)
・大動脈遮断後(急激な後負荷増大)
・人工心肺後
・頚動脈内膜切除後(CEA)
・術野での止血用エピネフリンの吸収や血管内誤投与
・不安

□患者要因
・高血圧症
・褐色細胞腫
・頭蓋内圧亢進(徐脈を伴う)
低酸素血症(60mmHg以下で末梢化学受容器を介して交感神経刺激)
・高二酸化炭素血症(延髄の中枢化学受容器を介して交感神経刺激)
・シバリング
・低体温(シバリング、血管収縮による)
・低血糖
・膀胱充満(尿カテ入れていないときに輸液過剰など)

□その他
・昇圧薬使用
・β遮断薬の急な休薬による反跳性高血圧
・カフサイズが小さすぎ
・圧トランスデューサが低い(床に落ちている)
・循環血液量過多
・インジゴカルミン静注(α刺激作用あり)




□参考文献・書籍・Web
1)MGH麻酔の手引き p333-334
2)麻酔科シークレット第2版 p208
3)麻酔科トラブルシューティングAtoZ p412-413
4)麻酔科研修チェックノート第3版 p174



0 件のコメント:

コメントを投稿