お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年4月10日火曜日

まとめ:PONV対策について


※PONVは、手術・麻酔に伴う合併症の中で疼痛につぐ第二位で20〜30%を占める。

PONVの病因
・ドパミン(D2)作動性
・コリン作動性(ムスカリン)
・ヒスタミン作動性(H1)
・セロトニン作動性(5-HT3)
⇒それぞれの機序に合わせた薬剤が制吐薬として効果がある。

PONVのリスク因子
患者因子
女性(思春期以前では性差がない)
PONV・動揺病(乗り物酔い motion sickness)の既往
非喫煙者 
術後オピオイドの使用
以上の患者因子が1つ増える毎に、PONVリスクが20、40、60、80%と上昇する
  ※小児では嘔吐は成人の2倍
※思春期までは年齢とともにリスクが増大する。



麻酔関連因子
揮発性麻酔薬の使用
亜酸化窒素の使用
術中、術後のオピオイドの使用
ネオスチグミン(2.5mg以上)による筋弛緩リバース

手術因子
耳鼻咽喉科手術(鼓室形成など)
斜視手術
開頭術
腹腔鏡下手術
開腹手術(輸液による腸管浮腫で起こりやすい)
・扁桃摘出、アデノイド手術
・産婦人科手術
・肩手術
・形成外科手術   など。文献ごとに異なるが、太字は共通。
手術時間が30分長くなれば、PONVのリスクが60%上昇する(もともと20%だと32%にアップ)
リスクを2つ以上持つ場合は、制吐薬の予防的投与を考慮
特に高リスク患者では異なる機序の制吐薬を用いる。
制吐薬の単独の効果はどれも変わらない(らしい)。第一選択薬は安全で安価なものを。(5-HT3拮抗薬などは有効だけど高価。日本ではPONVの適応なし)

主な制吐薬青字が現在日本においてPONVに使用可能)
メトクロプラミド(プリンペラン®:ドパミン受容体拮抗薬)10mgiv嘔気時 
プロクロルペラジン(ノバミン®:D2受容体遮断薬) 5〜10mg静注 手術終了時
ヒドロキシジン(アタラックスP®:抗ヒスタミン薬)25〜50mg静注、点滴静注。悪心嘔吐時、手術終了時
・ドロペリドール(ドロレプタン®:D2受容体拮抗薬)0.625〜1.25mg静注 手術終了時、嘔気時
・デキサメタゾン 4〜8mg静注 導入前
・オンダンセトロン(ゾフラン®:5-HT3受容体拮抗薬)4mg静注 手術終了時
・グラニセトロン(カイトリル®:5-HT3受容体拮抗薬)40μg/kg静注 手術終了時
※今後副作用など表にまとめます。

麻酔科医ができるPONV予防、治療
・危険因子の回避
区域麻酔でできる手術は区域麻酔で(全身麻酔の回避)
・過剰にならない適度な輸液
薬物の使用
・鍼治療(P6刺激)
吸入麻酔薬を用いない(プロポフォールによるTIVA)
・術中術後のオピオイドの使用を減らす
・ネオスチグミンによる筋弛緩リバースを避ける(スガマデックスがありますしね)




□参考文献、書籍、Web
1)Anet vol.8 No.2 2004 実践麻酔シリーズ PONV対策と麻酔
2)麻酔科研修チェックノート第3版 p192
3)MGH麻酔の手引き第6版 p14,684,762
4)麻酔科エラーブック p443-447
5)麻酔科シークレット第2版 p234.440.403
6)麻酔科トラブルシューティングAtoZ p450
7)Gan TJ, Meyer T, Apfel C, et al.:Consensus guidelinesfor managing postoperative nausea and vomiting. Anesth Analg 97:62-71, 2003.
8)麻酔科薬剤ノート 各薬剤のページ

2 件のコメント:

  1. 4つの危険因子に間違いがありますよ。女性、ponvかms既往、非喫煙者、術後麻薬使用です。

    Koriさんからのお知らせを頂きました。ありがとうございます。

    返信削除
  2. さぬき先生、ありがとうございます(感動)!
    資料を見直しましたが、確かにオピオイドの使用となってました・・m(__)m

    こんな半分ふざけたブログを見ていただいて非常に恐縮です。

    返信削除