お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年4月21日土曜日

まとめ:術後血圧低下


52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




※基本は前投稿の通り。原因に分けて考える。一番多いのは術中からの輸液不足や、持続する出血などによる循環血液量不足が最も多い。突然生じた急激な血圧低下でない場合、晶質液や膠質液による輸液負荷が第一選択になることが多い。
突然の急激な血圧低下は、急性心筋梗塞や肺血栓塞栓症、緊張性気胸や副腎不全(実際の現場ではまれだが、試験では頻出(^^ゞ)などを疑う。

循環血液量減少(低血圧、頻脈、頻呼吸、乏尿など)
術中〜術後出血
術中の輸液不足
・術中利尿薬投与や糖尿病などによる多尿
体液分布の異常(腹水貯留、サードスペースの持続的な形成⇒特に腹部大手術で広範なリンパ節郭清を伴ったもの)
など。
対策:1000ml程度までの晶質液や膠質液、輸血などを考慮。十分量の輸液でも反応しない場合は他の原因の合併などを考え評価・検査を行う。


静脈還流の減少(症状は上記と類似)
循環血液量が正常でも機械的に静脈還流が障害されることで血圧低下を生じる。頚静脈怒張やCVPの高値を示すことが多い
術後人工呼吸の影響(特に大きな1回換気量や高いPEEP、auto-PEEPなどによる)
(緊張性)気胸の発症(ブラがあるCOPD患者やCV留置を術前、術後に行った患者)
・心タンポナーデ
・気管支痙攣
肺血栓塞栓症こちらを参照)

血管拡張
残存する吸入麻酔薬や静脈麻酔薬の延長
硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔の影響
・血管拡張薬の(持続)投与
復温によるもの(特に術中低体温があり、末梢血管が強く収縮している場合)
・アナフィラキシーや敗血症
・SIRSなど
・輸血の急性反応
副腎機能不全
※循環血液量不足との合併で低血圧はさらに助長されるが、十分な輸液負荷だけでは改善が不十分なことが多い。カテコラミン投与が必要になることもある。

心収縮力の低下(呼吸困難や冷汗、チアノーゼ、頚静脈怒張などを伴うことが多い)
急性心筋梗塞
各種不整脈(心房細動への移行含)
心不全
・陰性変力作用薬の投与中
・悪性高熱など。



□参考文献・書籍・Web
1)麻酔科トラブルシューティングAtoZ p410-411
2)麻酔科トラブルシューティング p234-235
3)麻酔科臨床の書 p34
4)MGH麻酔の手引き p668-669

0 件のコメント:

コメントを投稿