口頭試問1
•肥満、縦隔腫瘍、糖尿病、頚椎術後
•CT提示:気管分岐部に約5cm大の腫瘍
•画像を見て問診は? 重症筋無力症の症状、呼吸苦、体位、上大静脈症候群
•麻酔法は? 全身麻酔、意識下挿管、V2A1
•術者に聞いておくことは? 正中切開/VATS、体位、時間、出血量、PCPS導入
•急速導入で換気OKの波形、マックグラス使用するが動揺歯(画像)と分泌物で展開できない。上級医を呼ぶが、何を伝え要求する? 換気はできている、動揺しで展開ができない、ファイバーを持って来て下顎挙上してください
•分泌物が多いので、喉頭鏡とブジーを使用する。どうする? ブジーの使用法について述べる
•DLTは内径が狭くブジーが通らず、3回目でシングルルーメンチューブを挿管した。DLTにどうやって入れ替える? (ブジーのサイズダウンない、ブロッカーない)分かりません。
•手術は無事、出血もなく終了、抜管どうする? 挿管困難で喉頭浮腫疑われる、喉頭直視して浮腫があるorリークテストでリークないなら、抜管せずにICUで挿管管理とする
•移動準備は? モニター、酸素ボンベ、ジャクソンリース回路、急変時の薬剤
口頭試問2
•肥満の妊婦、妊娠高血圧症、急がないCS
•リスク因子は? 肥満の妊婦、妊娠高血圧症
•術前診察で見ることは? SAS、開口・後屈・mallampati分類・動揺歯、仰臥位取れるか、血圧コントロール
•妊娠高血圧症で見る所見は? 血圧、尿蛋白以外 浮腫、HELLP症候群、子癇発作、肺水腫、心不全
•脊椎麻酔し易いように工夫すること2つ 長い針、人、体位、エコー
•全身麻酔するにあたり、リスク因子と対策4セット fullstomach-RSI、誤嚥-cricoid pressure、挿管困難-AWS、機能的残気量低下-head upで酸素化
•プロポフォール、ロクロニウム、sevo.で導入、胎児娩出後、麻酔はどうする? Sevo. off、プロポフォール・レミフェンタニルのTIVA
•薬剤はどの体重で、どのくらい? プロポフォール持続は実体重でBISを見ながら麻酔深度を確認、レミフェンタニルは除脂肪体重、理想体重の1.2倍で近似して0.2γ程度
•術後鎮痛は フェンタニルによるiv-PCA、アセトアミノフェン、NSAIDS, TAP block
•術後痙攣を起こして現在止まっている何を疑う? 子癇発作、脳出血、低換気
•子癇発作なら処置は? 酸素投与、Mg投与、ベンゾジアゼピン投与
•
分からない/思いつかないところは切り上げたが、時間が余り聞き直してくださいました。実技試験1 10分
•肝右葉切除に対する胸部硬膜外麻酔
•研修医役に教えながら、いつも通り声掛け
•消毒・手袋・局麻不要
•抵抗消失法、傍正中法で行うよう指示がある
•T7/8/9、肩甲骨下端とヤコビー線より数える・針を刺す時は押される感じがすること・黄色靭帯まで進めば生食で抵抗消失法を行う・陰圧をかけて何も引けないこと・チューブを挿入して、電撃痛がないことなど確認
•硬膜外チューブは5cm程度留置
•テストドーズは? 1%Xy 3ml
•下肢に痺れ、何が起こった? 脊髄クモ膜下腔に留置
•どうしますか? 抜去
•術後鎮痛は? 患者に説明して全麻のみ、iv-PCA
•術後診察での問診は? 下肢の神経症状、頭痛
緊張してるか?練習したか?など問いかけあり
実技試験2 10分
•肝右葉切除に対する胸部硬膜外麻酔
•研修医役に教えながら、いつも通り声掛け
•消毒・手袋・局麻不要
•抵抗消失法、傍正中法で行うよう指示がある
•T7/8/9、肩甲骨下端とヤコビー線より数える・針を刺す時は押される感じがすること・黄色靭帯まで進めば生食で抵抗消失法を行う・陰圧をかけて何も引けないこと・チューブを挿入して、電撃痛がないことなど確認
•硬膜外チューブは5cm程度留置
•テストドーズは? 1%Xy 3ml
•下肢に痺れ、何が起こった? 脊髄クモ膜下腔に留置
•どうしますか? 抜去
•術後鎮痛は? 患者に説明して全麻のみ、iv-PCA
•術後診察での問診は? 下肢の神経症状、頭痛
0 件のコメント:
コメントを投稿