お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年6月2日土曜日

まとめ:DIC


52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



□基礎知識
・DIC:播種性血管内凝固
・大量のトロンビン形成を伴う凝固カスケードの活性化
・凝固因子の減少、線溶系の活性化


□原因・基礎疾患
産科領域
 ①子癇
 ②敗血症
 ③子宮内胎児死亡
 ④胎盤早期剥離
 ⑤羊水塞栓
その他
 ①敗血症
 ②全身性の悪性疾患
 ③輸血による合併症
 ④組織の壊死
 ⑤熱傷
 ⑥急性肝不全など

□検査・診断
単独で診断できる検査は今のところない。
PT、血小板、フィブリノゲン、FDP、基礎疾患をもとにしたDICスコアで総合的に判定する。

□DICスコア(厚生省)


□治療
原疾患の治療が大原則
ヘパリン 5〜15単位/kg/hr ATⅢ濃度が正常の50%以下であれば40〜60単位/kg/day
・ヘパリンの代わりにメシル酸ガベキサート(アロデート®)やメシル酸ナファモスタット(ナファタット®)を使用する施設もあり
・フィブリノゲン100mg/dlを保つようにFFPを適宜投与 など

0 件のコメント:

コメントを投稿