お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2012年2月19日日曜日

吸入麻酔:イソフルラン


52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



□目標呼気濃度1MACの際の初期摂取量60ml/min以上
□心拍数上昇のため心拍出量減少はあっても軽度(心係数あまり変わらない)
□臨床濃度でNOS阻害
□腎血流量への影響は少ないが、糸球体濾過率を低下させることで尿量減少、尿中Na排泄の低下作用がある。
□2.5MAC以上で脳波は平坦化。群発抑止生じる。
□長時間イソフルラン麻酔でも血清無機フッ素濃度はわずかしか上昇しない。
□頸動脈圧受容体反射はよく保たれる。

0 件のコメント:

コメントを投稿