さらりーまん麻酔科医の専門医試験対策ページです。これからもよりよい対策資料を作っていきたいと思っています。 何かご相談などあればいつでもメールください。 ※ブログ引っ越しました。
2011年11月29日火曜日
高カリウム血症
52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※治療のポイントは、
①伝導遅延などの心臓に対する影響を軽減させ、
②細胞外から細胞内へのカリウムの移行を促し、
③体内総カリウム量を減少させる、こと
□グルコン酸カルシウムの投与
□グルコース・インスリン療法(具体的投与法は下記)
□ 炭酸水素ナトリウムや利尿薬(フロセミド)の投与
□過換気にする
□イオン交換樹脂(ケイキサレート50g+ぬるま湯200mlを注腸。効果発現は1時間)
□透析
□β刺激薬投与など
※グルコース・インスリン療法(効果発現まで30分以内)
いろいろなやり方があるが・・・
□10%ブドウ糖200ml+速効型インスリン5単位(30分でDiv)
□10%ブドウ糖50ml+速攻型インスリン5単位を様子を見ながらDiv
□10%ブドウ糖500ml or 50%ブドウ糖200mlに速攻型インスリン10単位を様子みながら。
□高血糖下ではインスリン1単位に対してブドウ糖2gとする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿