お知らせ

・57回版(最新)については”こちら"を参照
・55回の皆様の報告は"こちら"を参照
・55回の体験談については"こちら"を参照
・54回の結果と皆様の報告は”こちら”を参照
・54回の体験談については”こちら”を参照
・53回の結果と皆様の報告はについては”こちら”を参照
・53回の体験談については”こちら”を参照
52回試験の結果の詳細・感想については”こちら”、体験談は”こちら”を参照。
おすすめの本の紹介は”こちら”を参照。

2020年9月2日水曜日

新しいブログのご案内

こんにちは。
まだこちらのブログ経由で現在のブログに来られる方がいらっしゃるのでご紹介しておきます🤗
周術期管理チーム試験対策や、麻酔科研修のためのブログをゆるりと立ち上げましたので、機会があれば是非来られてください。


麻酔科専門医試験の対策本はこちら

2018年11月19日月曜日

ペースメーカ・ICD・CRT-Dその①(普通のペースメーカ)

概略
昨今マラソンの解説などでもよく聞くようになりましたが・・・(ペースメーカが今外れます、などと)。研修医の皆さんはテンポラリ(一時的)のペースメーカを内頸静脈経由で留置している時になにやら怪しげなダイヤルのついた機械が付いているのを見たことがあると思います笑。また手術前に変な機械を患者の胸(ペースメーカの直上)においてなにやら昔のパソコンのような大きな機械で設定を行なっているのを見たこともあると思います。心臓外科の手術では心外膜に直接リードを固定して、麻酔科側に心臓外科医がコードを投げてきて色々設定しているのを見たことがあると思います。
このように日頃もよく見かけるペースメーカ/ICD装着患者ですが、口頭試験で問われたのは56回までで4回(56-1-1、55-1-1、50-4-2、43-10)です。聞かれることのバリエーションはあまりありませんので、しっかり押さえておきましょう。また通常のペースメーカに加えてCRT-Dが52回(52-3-2)で問われています。実技試験でも一度49回試験で問われています(コードの意味、術中の取り扱い、心電図波形からの形式の読み取り)。
出題された原因疾患はBrugada症候群(ICD植え込み患者)、洞不全症候群、徐脈頻脈症候群です。あと実際の臨床でよく見る原因疾患は完全房室ブロックや、徐脈性の心房細動などでしょうか。
必ず聞かれるのは術中の設定です。症例に応じた対処をします(後述)。その他50回ではペースメーカコードの意味、43回ではペースメーカ不全が疑われる術中徐脈が出題されています。
第1稿では一般的なペースメーカ、2稿ではICDとCRT-Dについてお話したいと思います。細かいことを言い出すともう教科書を読んだ方がいいと思うので、ざっくりとこういうものだよ、ということが分かればいいと思います。