さらりーまん麻酔科医の専門医試験対策ページです。これからもよりよい対策資料を作っていきたいと思っています。 何かご相談などあればいつでもメールください。 ※ブログ引っ越しました。
2011年12月8日木曜日
緊張性気胸への対処
52回まとめファイルについての最新情報は こちら から
51回専門医試験の体験記については こちら から
51回まとめファイル購入者の方々の結果と寄せられた声は こちら から
お問い合せ、体験談、筆記試験採点結果は classicanesthesia2@gmail.com まで
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
換気は可能なら自発呼吸、不可能なら100%酸素のもとに過度の陽圧をかけないように最小限の換気
□トロッカーの準備ができるのに時間的余裕がない場合は16〜18G針を鎖骨中線上の第2または第3肋間に刺す
□具体的には注射器をつけて空気が引けるまで陰圧をかけながらすすめ、引けたら外筒を留置。
□トロッカーの刺入点は原則としては中腋窩線上の第5または第6肋間へ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
私は来年、麻酔科専門医試験を受験する予定の麻酔医です。
返信削除いつも拝読させていただいております。
これからも勉強させて頂きますので、更新大変だと思いますが、どうか宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。
返信削除一緒に頑張りましょう(^^ゞ